数学の公式について
2021.10.04
こんにちは。講師の藤井です。
今日は、数学の公式について、話してみようかと思います。
中学生の方も、高校生の方も覚えなさいと言われる、「解の公式」。
覚え方はひとそれぞれです。私は念仏のようにひたすら唱えて、覚えました…笑
それよりも、私が皆さんに聞きたいのは、この導出方法を思い出すことができるでしょうか。
もしくは、考えながらでも、自分で導出できる方はいらっしゃるでしょうか。
特に、高校生の方はできてほしいです。
とはいっても、正直そこまで難しいことはありません。単に平方完成をして、文字のまま解いていけばいいだけです。
詳しい計算は、以下の画像にまとめてみたので、見てみてください!
<解答リンク>
いかがでしたでしょうか。以外と簡単?それとも難しい?
なかなか解の公式を導出することなんてないでしょうから、思いつかなかった人も多いでしょう。
やっていること自体は、高校一年生で習う平方完成ができれば、出来るはずです。
これを機に、様々な公式の導出をやってみるのも、いい勉強になると思います。
(導出方法をしっていれば、様々な証明問題で役に立つこと間違いないです。)
以上!今回は解の公式の導出方法について、まとめてみました!
次回はなににしましょうかね…
なにかこれについて書いてほしい!といったことがあれば、教えてください!
(コメント機能があったらいいのになぁ…)
それではまた!