トップページ > 教室ブログ > 中原校の教室ブログ > 【定期テスト直前!】数学の勉強方法

【定期テスト直前!】数学の勉強方法

2022.05.30

こんにちは。サクシードの室井です。

5月ももう終わりに近づいてきました。ここ数日は夏と言っても過言じゃないくらいに暑いですね!

気がついたら定期テスト直前!というみなさんも多いのではないでしょうか?

中学1年生の皆さんは初めての定期テストということで

どのように勉強をしていいのか分からず困っていると思います。

今日はそんな皆さんに数学の勉強方法を少し紹介したいと思います。

1 計算ミスも今の「実力」

 計算ミスをした時に「うっかりしてた!」と思うことは多いでしょう。でも、ミスも今のあなたの「実力」。そこで何も対策をしなければ、また同じミスをしてしまうかも。もしかしたら、ミスをしやすい勉強のやり方をしているのかもしれません。

★途中式(とちゅうしき)や筆算、書いている?

「わかっているからいいや」と立式(りっしき)や筆算を飛ばしていたら要注意! 頭の中で考えるより、紙に書いて目で見たほうがまちがえにくい。

★解き直し、している?

まちがえたのには理由がある! まちがえた問題を解き直せば、くり下がりが苦手、分数の計算でつまずく、など自分の弱点がわかる。それをなくすことがミスを減らす第一歩!

★その数字、他の人も読める?

「書いた時は読めたけど、あとで見たら読めなかった」という字で書いてはダメ。ていねいでなくても良いので、他の人にも読めるくらいの数字を書く、と心がけよう。

 

2 ノートはゆったり使おう

 ノートは余白をたっぷりとって、ぜいたくに使いましょう。あとで気がついたことを書き込んだり、まちがえた問題を解き直したりするスペースが必要になるからです。黒板をきれいに写すより、答えがでるまでの過程を理解して、ポイントをメモしましょう。

・ノートの左端(ひだりはし)から1~2行のところに縦線を引き、ページや日付を入れる。
・書き出しや「=」の位置をそろえ、分数は2行使って書こう。
・式が長くなったら、「=」で改行すると見やすく書ける。

 

3 大切なのは「解き方」

 数学には、公式を知らなければ全く解けない問題もあります。しばらく考えて、解き方がわからない時は先に答えを見てしまいましょう。数学で大切なのは「答え」より「解き方」。なぜその答えになるのかを考えることが大切です。まず解説を読みながら解き、次は自力で解き、しっかり自分のものにできているか確認しましょう。

 

今回紹介したのはあくまで一例です。

勉強の方法は人それぞれで変わってきます!

とは言っても自分にあった勉強方法がそもそもわからない!

という人のほうが多いと思います。

自分にあった勉強方法を一人で探していくのはなかなか大変です。

自分にあった勉強方法を知りたい!と思ったはぜひお問い合わせください。

サクシードでは生徒さん一人ひとりの習熟度にあわせて担当講師がカリキュラムを作成します。

自分に合った難易度やペースで授業を受けられますので、

効率よく学習効果を上げる事ができます!!

定期テスト対策授業の体験授業も受付中です!

お気軽にお問い合わせください。講師一同ご来塾をお待ちしております!

体験授業のお申し込みはコチラから!

資料のご請求はコチラから!

記事一覧に戻る

お申し込み・お問い合わせはこちら

遅刻・欠席などの教室へのお問い合わせは
各教室ページから教室へ直接ご連絡ください>>