更新日:2020年2月28日
皆さんこんにちは、講師の大島です。
春はまだ浅いこの頃ですが、すこしづつ暖かくなってきましたね。
本日は県立高校受験の合格発表日でした。中学三年生にみなさん、お疲れ様でした!
結果が良かった子も、思うようにいかなかった子も、がんばってる姿は十分見てきたので本当によく頑張ったと思います。春休みくらいはゆっくり休んでほしいものですが、ここではみなさんの新学期の英語の勉強の手助けをさせてください。
英語に苦手意識を持っている子はとても多いと思います。実際に高校に上がるとますます英語が苦手に感じてしまう子も増えると思います。しかし、苦手意識をなくしたいなら今がチャンスです!なぜなら、小さな知識漏れが重なって英語が苦手になる場合が多いからです。逆に言うと、初めから少しづつコツコツと知識をつけていけば、英語が得意になるはずです。
では、実際にどのように勉強すればいいのでしょうか。英文読解ができるようになるには、単語力、文法力、読解力が必要になります。英単語は、テキストにでてきたものは全て覚えるようにしてください。大変なように聞こえますが、使われる英単語はかなり限られているので、繰り返し覚えることでいつのまにか語彙力が身につきます。
文法もまた、予習をするよりは習った構文をわすれないように定着させてください。加えて文にスラッシュをいれながら品詞分解できるようになるとすらすら英語が読めるようになります。ここまできたらあとは演習の回数をこなして読解速度を上げるのみです。
基礎となる大事なことばかり習う時期なので、予習よりは毎回の授業で習ったことを確実に身につけるようにしてください。基礎を制する者が英語を制します。それではみなさん頑張ってください!
体験授業、資料のお申込みはこちら
体験授業、資料のお申込みはこちら