更新日:2018年10月23日
みなさんこんにちは!
講師の鈴木です。
前回は理社の勉強方法について紹介したので、今回は英語の勉強方法について紹介したいと思います。
「先生、英単語はどうやって覚えればいいですか?」
最近生徒からよく聞かれるのがこの質問です。
逆に普段どうやって覚えているのかを聞くと、ただ英単語をひたすらノートに書いて覚えようとする写経スタイルをとっている生徒が多いです。
でも、その方法では英単語を何十回も書いていくうちに頭がボーッとしてきませんか?
英単語は頭を使って覚えるようにしましょう!
というわけで私がオススメするのは「毎日がテスト」方式です!
まず一冊のノートを用意します。
片面のページには日本語訳、その裏のページに英単語を書きます。
こんな感じです。
そして、日本語訳のページを見ながら単語テストをします。
終わったら英単語のページを見ながら自分で丸つけします。
間違えた問題には日本語訳のページの方にチェックをつけます。
この単語テスト→丸つけを必ず一日一回は行うようにして下さい。なぜなら、暗記は一気に一夜漬けするのではなく継続することが大事だからです。
時間がなくて毎日なんてできないよ…という人は間違えてチェックをつけた問題だけで大丈夫!効率よくやりましょう。
たったこれだけ!簡単ですよね?
もちろん、ノートではなく単語カードを使ってもOKです。単語カードはシャッフルができるのでより偏りなく覚えることができます。
また、この方法は漢字の暗記にも応用できるので、漢字が苦手な人もぜひこの方法を試して下さいね。
それでは、寒い日が続きますが風邪をひかないよう暖かくしてお過ごし下さいね♪
体験授業、資料のお申込みはこちら
体験授業、資料のお申込みはこちら