更新日:2018年9月14日
みなさんこんにちは!
川崎西口校、講師の志村です。
川崎市の中学校は前期期末テストが終わり、公立高校入試まであと半年を切りました。そろそろ受験に向けて本格的に対策を始めていかなければなりません。英語と数学のみを通常授業で取っている生徒さんも、そろそろ他の科目にも力を入れていく時期ですよね。そこで、理科や社会を1人でも出来る勉強法をご紹介したいと思います。
簡単に言えば、この勉強法は「ノートまとめ」です。しかし、ただのノートまとめではありません!
まずはじめに、ノートにまとめる準備をします。ノートを開いて左側のページに、参考書などの語句や図のまとまったページのコピーを貼り付けます。
次に、その内容の範囲の問題演習をします。サクシードでは、スパートという高校受験用のテキストを用意しているので、そちらを使うと良いでしょう。
そして、問題演習が終わったら間違えたところの復習をしましょう。ここからが「ノートまとめ」の作業になります。意味を知らなかった語句や、初めて知った語句、とにかく分からなかったポイントを先ほどのノートの右側にどんどん書き込んでいきます。
語句だけでなく、図や表なども教科書を参考にしながらまとめていくと良いでしょう。
こうして出来上がるのが、「自分だけの苦手なところをまとめたノート」なのです。
この方法は、実際に私が中学3年生のときにやっていたもので、ノートにまとめるのが好きな子や暗記が苦手な子にオススメです。昨年度の私が受け持った生徒に勧めたところ、理科や社会の点数が飛躍的に伸びました。
受験生のみなさんも是非、この方法で理科や社会をたくさん勉強して得意科目を作りませんか?
体験授業、資料のお申込みはこちら
体験授業、資料のお申込みはこちら