更新日:2020年6月13日
こんにちは、講師の松下です。
実は、ブログを書くことは初めてなので少し緊張しています。
さて、今回書いていく内容なのですが、すきま時間の活用をテーマに書いていきたいと思います。簡単なので、ぜひ試してみてください。
すきま時間とは、トイレにいる時間や電車での通学の時間などの短い時間のことです。この時間で、英語の単語などの暗記を主に行います。たとえ1日5分でも、一年間続けると1825分、時間に直すと約30時間勉強したことになります。他にも苦手な科目のノートを見たり、間違えた問題の復習の時間としても使うことができます。
長時間机に向かって勉強することが苦手な方でも簡単にできるのではないでしょうか。まずは、5分勉強してみましょう。もう少しできそうだと思ったら、その後少しずつ勉強時間を延ばしていくとより良いと思います。
机に向かわない短い時間の勉強こそ大切なのだと思います。 ぜひ皆さんもすきま時間を活用してみてください。
体験授業、資料のお申込みはこちら
体験授業、資料のお申込みはこちら