更新日:2015年6月15日
みなさんこんにちは!!
サクシードの園田です!!
みなさんテストの結果はいかがでしたか? 良かった生徒さん、悪かった生徒さん、反応は様々でしょう。センター南校でも、生徒さんに話を聞いていくと、「理科は良かったんだけど、社会が、、、」と落ち込んでいる生徒さんや、「いつもより良かった」といって晴れやかな様子の生徒さんなど、反応はさまざまです。
生徒さんの一喜一憂を見ていると、私も同じ気持ちになってしまいます。しかし、特に結果に納得の言っていない生徒さんには、そんな気持ちを引きずって欲しくはないので、「今回の結果は次の成功のための一歩だから」という内容を伝えるようにしています。
前回もブログに記載しましたが、勉強を伸ばす一番の起爆剤は「気持ち」です。気持ちを高めることで、勉強への取り組みを劇的に変えるチャンスになります。今回悔しい思いをした生徒さんは、次回のテストで逆転ホームランが打てるように勉強に励みましょう!!燃える逆転劇に期待です!!
さて、今回はテスト直しについての話をしていきたいと思います。
テストが終わった生徒さんはもちろんテスト直しを行いましたよね? だけど、「やったはいいけど、こんな直しでいいのかな?」と疑問に思っている生徒さんはいませんか?
センター南校の生徒さんは、「この問題なんだけど、どうして間違ったのか、どうしても納得できない」と、質問しにきてくれることがよくあります。問題に疑問を抱いてくれることはとてもうれしいことです。
問題が解けるようになるためにはいくつかのステップがあって、例えば、、、
問題を解いてみる
↓
問題を間違える
↓
疑問に思う
↓
疑問を解決し、解き方を覚える!!
といったプロセスで、解ける問題が少しずつ増えていきます。
テスト直しにおいても、この「疑問に思う」という心の動きは、問題が解けるようになるために大事なことになります。
皆さんの中には、ただ宿題だから、、、といった気持ちでテスト直しを行っていた人はいませんか? ただテスト直しするより、どうして間違ったんだろう? どうしてこんな解き方になるのかな?? と疑問に思いながら、解き直しを行うほうが、実のあるテスト直しになりますよ!
昔アルキメデスは金の質量と体積の違いに気づいた時、感動のあまり風呂場で「ユーリカ!!(私は見つけた!!)」と叫んだそうです。未知のものを発見したときの感動というものは、得がたい体験につながり、その体験や結果は深く脳裏に刻みこまれます。
テスト直しにおいても同じです。普段の学習で真剣になりきれていない人であっても、テストではみんな真剣になります。真剣にぶつかって分からなかったことは、誰しも答えや解法が気になるものです。その疑問を解き明かした時、いままでもやもやしていた疑問が、納得感や感動につながり、一種の楽しさも感じることでしょう。
もう提出が終わってしまって今更、、、と考える必要はありません。今からでもやってみる価値は十分にあります! 分からなかったことが分かるようになるということは、皆さんにとっても有意義で、楽しい勉強につながるでしょう!
それでは今回はこのあたりで、、、。 皆さんの楽しい勉強ライフを応援します!!
サクシード 園田真也
体験授業、資料のお申込みはこちら