更新日:2021年6月19日
こんにちは!
表題の通り、この度速読の説明会を実施する運びとなりました。
この機会に速読講座について少しお話しようと思います。
速読は、いわゆる『斜め読み』や『飛ばし読み』といった概略把握的な読み方だと
考えている方が多くいるかと思いますが、実は違います。
『文章をかたまりで瞬間的に視野に入れ同時に内容を理解する』という読み方になります。
内容の理解度や記憶力は維持したまま、読書速度を引き上げます。
入試では「記述問題も増加傾向で、1分1秒が合格のカギになる」、と言われています。
中学・高校入試では多いところで約10,000文字、
神奈川公立高校入試の国語の文字数は約13,000文字です。
大学入試共通テストでは25,000文字を超える国語の試験問題となります。
もし、読書速度が1,000文字/分になれば、13,000文字を13分で読めます。
国語のセンター試験25,000文字を25分で済み、考える時間が大幅に増加します。
たとえ1分でも2分でも多く考える時間が増えるとそれだけ合格に近づき、圧倒的に有利になります。
それでは早速、、、
(クリックして頂くと、サイトへ移ります)
ちなみに速読の目安は以下になります。
一般人 分速500文字前後
有名大学合格者 1500文字前後
生活で速さを体感 2~3000文字前後
試験で効果を体感 3~5000文字
司法試験など 5000~10000文字
どうでしたか?
私はちなみに560文字でした。(一般人レベル)
思いのほか遅くてショックでした(笑)
サクシードが導入している速読は、
単に読解速度を上げるというだけでなく、
問題を目にした際の処理能力、
処理速度の向上をも目指すトレーニングです。
週に1~2回、1回30分のトレーニングを継続することで、
速く正確に問題の意図を掴み、解答することにつなげています。
「なんか楽しそう」「頭良くなりそう」などなど、
速読受講のきっかけは何でも大丈夫です!
いかがでしょうか?
説明会ではもっと詳しく実際のトレーニングや効果についてお話する予定です。
教室で案内を配布しているので、ぜひみなさん奮ってご参加ください!
都合が合わないという方は後日説明会の動画を案内することも可能です。
ご不明な点などありましたら遠慮なくお問い合わせくださいね。
体験授業、資料のお申込みはこちら