トップページ > よくあるご質問 > 小学生の勉強に関する質問

小学生の勉強に関する質問

小学生で英検何級くらい取得しておくべきですか。

現在の英検の各級の出題範囲は5級で中学校1年生程度の文法と単語数、4級で中学校2年生程度、3級で中学校3年生程度となっています。 小学校修了時点で英検5級に合格していればスムーズに中学校の英語の学習に入っていけます。 ただし、これは小学校英語が本格的に実施される2020年までの話となります。 英検の取得級とは話が変わりますが、2020年度から始まる小学校英語に関するお話をしておきます。

2020年度から始まる小学校英語の概要は以下のようになります。
中学年(小3・4)
学習時間:年間35時間(週1時間)
学習内容:コミュニケーション能力の素地を養う
聞く・話すのみ
学習評価:しない

高学年(小5・6)
学習時間:年間70時間(週2時間)
学習内容:コミュニケーション能力の基礎を養う
聞く・話す技能を身に付ける
読む・書くことに慣れ親しませる
言語の仕組みの理解などを促す
学習評価:数値で評価する

小学校英語では小3から小6で600~700語程度の単語を学習し、高学年では英文法も学習することになりそうです。

ここで、小学校英語の全面実施と小学校英語実施を前提とした中学校英語の指導要領改定時期ですが、小学校英語全面実施は2020年度、中学校英語の指導要領改定は2021年度になります。
また、2018年度と2019年度は移行期間となり、①「先行して小学校英語を全面実施する」あるいは②「現状の外国語活動時間に小3・4年次に15時間加えた対応をする」のいずれかの対応を小学校が行います。

分かりづらいので、①と②の学習時間を比較すると、①は小3・4年次に35時間、小5・6年次に70時間の英語の学習時間が確保されるのに対し、②では小3・4年次に15時間、小5・6年次に50時間と①と②では40時間の差があります。また、内容やレベルでも①は②よりも高度な学習を行うことになります。

よって、②で小学生時に学習した生徒が中学校の新指導要領で学習する場合、学習内容の遅れが危惧されます。
具体的な学年で言うと、2017年度の小学5年生と小学2年生は移行期間の影響を受ける可能性があります。 特に、2017年度の小学4年生は移行期間中小5、小6となり影響が大きいと考えられます。 中学校で新指導要領が実施されるということは、高校入試は新指導要領下で受験となります。 言い換えると、「小学校英語を小学5・6年生でしっかり学んできた前提で作られた入試に臨むことになる」ということです。

英検の学習を小学生から行い早めに英語の文法や単語を習得しておけば、新指導要領の実施にも対応していくことができます。
サクシードの小学生も小3や小4から英語の授業を受講し、英検3級を小6で取得している方が多くいらっしゃいます。また、講習会や英検対策など短期間で英検の対策を行っている生徒もいます。多くの方が小学生から英語の学習を始めています。

回答者

サクシードセンター南校 学院長
平子 亮

説明文が苦手です。特に語彙力がないため内容把握できていない気がします。 語彙力をつけるのに良い方法はありますか?

語彙力をつけるには本を読むのが一番です。文章を読むことで言葉の意味や使われ方も分かってきます。 意味が分からない言葉、知らない言葉は必ず辞書で調べましょう。

本を読んで、知らない言葉は調べる、ということが出来れば語彙力はついていきますが、なかなか本を読まないお子様もいらっしゃいますので、本を読む以外で語彙力がつく方法としては「新聞や雑誌などの興味のある記事を毎日読むようにする」のがお勧めです。 新聞や雑誌などの記事は分量が多くなく、興味のある記事であればそこまで苦になりません。

サクシードでは朝日小学生新聞の「天声こども語」を書き写しし、意味の分からない言葉を調べ、文章のタイトルをつけ要約をしたりしています。良い文章を書き写しすることで文章の起承転結を身に付けられ、語彙や文章の中での言葉の使われ方も理解できます。

家庭でも新聞の記事の書き写しなど良い文章に触れ実際に書いてみることで、文章力や語彙力が向上しますので、日々の学習に取り入れてみてはいかがでしょうか。

回答者

サクシード日吉校 学院長
井上 貴文

他の質問カテゴリーを見る

お申し込み・お問い合わせはこちら

遅刻・欠席などの教室へのお問い合わせは
各教室ページから教室へ直接ご連絡ください>>

0120-131-366 無料体験授業 資料請求フォーム