大学へ向けて part2
2021.10.07
皆さんこんにちはサクシード日吉校の阿部です。
気温もだいぶ涼しくなってきて寝苦しく感じることも少なくなってきました。
個人的には一番好きな季節です。よくその話をすると春は?と聞かれますが
春は花粉症で大変なので嫌です、、、
さて今回は前回に引き続き大学受験に向けた話をしていきます。
前回は推薦について話をしましたが今回は一般選抜に対して話をしていきます。
国公立と私立大学で違いがあります。あなたはどのように受験しますか?
国公立大学の一般選抜
・試験科目
1次試験⇒共通テスト(5教科7科目)
2次試験(学校個別試験)⇒文系・理系で3~4教科が主流
・日程(各日程で1校のみ)
1月に共通テスト(1次試験)~9月末に出願
2月に前期日程試験~1月末に出願
3月に公立中期・後期日程試験(前期日程試験に不合格の場合)
私立大学の一般選抜(筆記試験)
主な特徴
・入学に必要な基礎学力を図る筆記試験
・全学部統一や個別日程などかぶらなければ複数回受験可能
・共通テスト利用や外部検定入試など組み合わせた方式もある
*注意点
とにかく入試方式が豊富であり受験科目の選択もあるまずは自分野志望校や受験する候補の大学の
募集要項に必ず目を通して事前にチェックをしておきましょう!
どのような受験方式で進学をしようか悩むことも多いと思います。
目標の大学に対して将来の夢に対してよく悩みとしてあげられるのは
将来的に勉強したい内容は文系だけどテストは理系のほうが得意など
自分の能力と目標達成のために必要な力が合致していないことがあります。
些細なことで構いませんので受験に対して心配、
不安なことがあればサクシードにお問い合わせください。
無料体験授業も承っております。お待ちしております。
お申し込み・お問い合わせはこちら
遅刻・欠席などの教室へのお問い合わせは
各教室ページから教室へ直接ご連絡ください>>


