新中学生の学習準備
2023.03.07
皆さんこんにちは!
皆さんは、花粉症は大丈夫ですか。
私は毎日、目の痒みと咳と闘いながら過ごしています。
しっかりマスクをして花粉と戦いましょう。
さて、皆さん新学期が近づいてきましたね。
特に、今小学6年生の方は、4月から「中学校」に入学になります。
入学式の準備などをしておられる頃でしょうか。
中学校では、小学校と異なる点がいくつもあります。
まずは、教えてもらう教科によって、先生が違うことです。
その教科を専門的に学んでいる先生から、より詳しく学ぶことができます。
次に、「定期試験」があるということです。
学校によって違いますが、一年間に4~5回試験が行われます。
その試験は、「良い成績」をとるためには大切な試験になります。
入学してから一番最初の授業は5月の終わりから6月の最初にお行われることが多いです。
つまり、二か月学んだことが、100点満点の試験として出されるということです。
そのため、今までのテストよりも難しいと感じる人が多いと思います。
そこで、今まで小学校で学んだものの復習と、
これから中学校で学んでいくものの予習などの“準備”が重要になっていきます。
“準備”が行えるのは、3月中だけです!
是非、今から、“準備”をしておきましょう!
「具体的にどんな準備が必要なのか」「いつ行えばいいのか」など、
ぜひとも、塾で一緒に考えていければと思っております!
新学期良いスタートを切れるように、一緒に“準備”していきましょう!!
体験授業をご希望の方は、こちらへ。
お申し込み・お問い合わせはこちら
遅刻・欠席などの教室へのお問い合わせは
各教室ページから教室へ直接ご連絡ください>>


